アエロタクトブログあ

アエロタクトブログ

パラグライダーの最新情報

カテゴリー検索:営業日記

栃木県 古賀志山 スカイパーク宇都宮さんにお伺いしました。レポートby佐藤

2025年6月20日



栃木県の古賀志山 スカイパーク宇都宮さんにお伺いしました。
朝は曇り予報、11時頃から晴れ間も見える予報でコンディションに期待。



晴れも見えましたが期待とは裏腹に、テイクオフは風が入ってこなくてパイロットの皆さんはウェイティング。
谷田校長にVORTEXを試乗して頂きました。



お目当てのVORTEX (XXS)を試乗。 容易で軽いライズアップ、ビックイヤーも試して頂きました。
高性能機のCクラス2ライナーは良く飛ぶ分、降下手段が懸念事項の一つとして挙げられます。
Cクラス2ライナーの中にはビックイヤーができないグライダーがほとんどで、スパイラルを完全に習得する必要があります。

ビックイヤーができるVORTEXは、容易な降下手段がおこなえるという安心感がありますね。
※スパイラルの重力に不安な方はこちらのDシュートもチェックしてみてください。



さすがの水沼先生!なかなか難しいコンディションのなか、サーマルをゲット!
ソアリングを楽しんで降りてこられました。

谷田校長、水沼先生。ありがとうございました!!また遊びにきます。


山形県 白鷹山 トントンとんびさんにお伺いしました。レポートby佐藤

2025年6月19日



山形県の白鷹山 トントンとんびさんにお伺いしました。



10時集合で、テイクオフへあがります。
1本目からソアリングの期待が持てます。



植木校長は、PRION6 とVORTEX の試乗。
VORTEXの浮きの良さとCクラス2ライナーとは思えないほどの扱いやすさと安定性を実感していただけました。




15時には雲も大きく、なかなか降りないコンディションとなり、本日は終了となりました。

植木校長ありがとうございました!


山形県 十分一山 ソアリングシステムさんにお伺いしました。レポートby佐藤

2025年6月18日



梅雨の晴れ間を狙って!
山形県の十分一山 ソアリングシステムさんにお伺いしました。




9時集合で、ブリーフィングから開始。
今日の気象条件とフライトプランを確認します。
いざテイクオフへ!




穏やかな午前中に、金井校長と泉先生にNOVAPRION6やAONICLIGHT、SINTAAIR5を試乗。
すでにコンディションは、サーマルが出ておりアップダウンがありましたがPRION6の安定性と性能を実感していただけました。




エリアのパイロット富樫さんに最新のCクラス2ライナー「VORTEX」を試乗して頂きました。
少ないフライト時間のなか、コメントもありがとうございます。
「立ち上げはすごく軽くて簡単で、ブレーク操作には機敏に反応して小回りが効く。
あまりにも操作性が良い為、初試乗でもアキュラシーができるレベルでした。
重量が軽いだけでなく、すべてが軽く扱いやすいので2ライナーデビューにももってこいという印象です。」
動画も撮影していただけました。ありがとうございます。
富樫さんのYoutubeCHはこちら「南陽クラウドサウナ部」




午前中は1本飛んだところでコンディションが強く風速アップ。一旦ウェイティング。
14:30頃からフライト再開できました。
最後はサンセットフライトを堪能!
金井校長、泉先生!ありがとうございました!
また、遊びに行きますのでよろしくお願いいたします。


東北巡業 秋田県 寒風山パラグライダースクール レポートby只野

2025年5月25日(日)

この週末に山形県の白鷹エリアで行われる「さくらんぼカップ」に参戦するために一路東北目指して走りました。
せっかく東北いくなら行ったことのない、ずっと行きたかった秋田県男鹿半島にある「寒風山」が最初の目的地。
丹波から富山までで4分の1、、、覚悟して走り出したど約900kmは果てしないドライブ
新潟はひたすらまっすぐな道。

村上を過ぎたころに給油ランプが点灯。高速降りたらスタンドあるやろうと思ってたけど甘い!
スタンドはあるけど、夜はやっていない。コンビニもない。燃費を稼ぐためにエアコンはオフ。
沿岸沿いの道から山に入って、新潟から山形に。山を下って平野部をしばらく走ると



宇佐美がありました。
よかったー。街中は嫌味なほどガソリンスタンドがありました。コンビニも。

1日目の目的地 鶴岡に到着したのは出発から10時間後。まぁ頑張ったねw
教訓:東北を走るときはこまめな給油を!

5月26日(月)

秋田に行く途中、鳥海山があります。あいにく雲の中でどんな山か見えませんでしたが、ふもとにある丸池さまを見に行きました。湧き水の池で、古くから信仰の対象になっているみたいです。


コバルトブルーの透き通った水が神聖な感じでしたよ。

しばらく走ると、男鹿半島が見えてきました。
そして、なまはげ!
秋田に来た!って感じになります
そして、周りは田んぼがいっぱい。こんなに田んぼがたくさんあるのに米騒動というのは矛盾している気がします。
農家さんが作ったお米はどこにいったんだろうか。


寒風山パラグライダースクールにつくと、小野寺さんとたづこさんが迎えてくれました。
風が強いので飛べそうにないですが、エリアを案内してもらいました
ショップからテイクオフは見えていますが、高度差が80mぐらいしかないとか。
これでも、標高は400mぐらいあるのでサーマルで上がるそうです。


小さな山ですが、海からや陸地からの気流が良い感じでぶつかって良質な上昇気流が生まれるんですね。
この山から世界に通じる選手がたくさん育ったのがわかる気がします。
小さな風や翼の変化を感じて風を捕まえる。高い高度まで上昇したら大きな風の流れを読んで、風に乗ったり時には風に逆らったりして見えない気流を読む力をつける。飛んでみたい!
けど、今日のところは、風も良くないので小野寺さんと温泉行っておいしい日本酒とおいしいご飯を頂きました。
運転疲れで、せっかく秘蔵の日本酒を出していただきましたが少ししか飲めずすみませんでした。

5月27日(火)

今日は狙い通り良いフライト日和になりました。
9時過ぎからフライトを始めました。とんびが3羽ほどレベルキープですがソアリングしています。
スクールの方が飛び始めると、トンビと同じくレベルキープ出来てさらにそこからトップアウトしていきます。
眼下のランディング場から80mしか高度差ないのに、、、
私もフライトしました。同じように飛んでみると少しずつ高度が稼げてトップアウト!+100mほどですが絶景です。
でも、1本目はワンミスでささーっとランディングしてしまいました。
そのあとは少しずつコンディションが良くなり飛び方もわかってきたのでいい感じでソアリングできました。
午後からは風向きが変わって火口(寒風山は昔火山だった)に向かってフライト。
火口の方はグランドサーマルが大きくて、それが流れて山の斜面を駆け上がるとしっかり高度が稼げます。


北と南は海が見えて、東側は広大な八郎潟の干拓地が見えます。
遠くに昨日は見えなかった鳥海山が雪をかぶって見えました。


初めての寒風山でしたが、スクールの方も優しくて楽しく過ごせました!
次回は、体調を整えて一緒に日本酒をのみながらと思っていますwww
もちろん、フライトしてから!
ありがとうございました。


A&A パフォーマンスキャンプ実施中

四国三郎上空


アエロタクト&エアハート パフォーマンスキャンプを各地のパラグライダースクールの皆様と一緒に実施中です。

キャンプでは、フライマスターのウエブページでライブトラッキングを行いながら、コンディションに応じたタスクをパイロットの皆様と一緒に飛び、そのフライトをプレイバックしどうだったかを解析することを楽しんでます。

これまで、琵琶湖スカイパークVANスカイスポーツJMB四国パラグライダースクールトントンとんびパラグライダースクールMAPSパラグライダースクール寒風山パラグライダースクールで開催させていただきました。

10月は、となみ野パラグライダースクールJMB立山パラグライダースクールバーズパラグライダースクールで開催予定です。

皆様と一緒に飛べることを楽しみにしていますので、よろしくお願いします。


サイドコンテンツ

アエロタクトブログ

このブログはアエロタクト (www.aerotact.co.jp)が運営しているブログです。

主にパラグライダーや関連製品に関する情報を取り上げています。

カレンダー

  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  

エントリーリスト

2025年06月22日

栃木県 古賀志山 スカイパーク宇都宮さんにお伺いしました。レポートby佐藤

2025年06月22日

山形県 白鷹山 トントンとんびさんにお伺いしました。レポートby佐藤

2025年06月21日

山形県 十分一山 ソアリングシステムさんにお伺いしました。レポートby佐藤

2025年06月11日

東北巡業 秋田県 寒風山パラグライダースクール レポートby只野

2024年04月16日

Gingliders Yeti6 ハイク&フライ+サーマルソアリングを楽しむ翼

カテゴリーリスト

タグクラウド

RSS 2.0 Login