アエロタクトブログあ

アエロタクトブログ

パラグライダーの最新情報

12ページ目

7月24日 葛城山 タンポポクラブ Calypso 初ソアリング

梅雨が明けた感じで、サーマルコンディションでCalypsoのテストができるかも?と、EXパラグライダースクールにお邪魔しました。
お昼前までカナダツアーやX-alps談義などでもりあがり風が変わるのを待ちましたが丹那エリアは東風ということで、タンポポクラブの方が運営している葛城山へお邪魔しました。

テイクオフに上がると程よい向かい風。
カリプソのソアリング性能を確かめたいと思っていましたので、地元フライヤーの皆様と一緒に飛ぶ機会を頂けて感謝です。
クラウドベースは950mでしたが、十分にソアリング性能を確かめることができました。
簡単なマニューバーもやってみましたが、イージーの一言です。
ビデオをご覧くださいませ。


スカイトライ訪問 五井山でGingliders Calypso初ソアリング

久しぶりの青空。
スカイトライを訪れ風を予想していただくと、三河地区は西風が強めでフェーンぽくなるということでしたが、タンデムのお客様たちと一緒に五井山へGO。
五井山のランディングは結構強い南風のブローが入っていてタンデムは難しいとの判断でしたが、私はカリプソのライズアップ特性のテストを兼ねて若干追い風のランチャーからテイクオフ。
先日からのテストでライズアップから頭上安定の特性が良いことはわかっていましたが、今日の風でしっかり頭上安定できたことでテイクオフ特性の良さに確信を持てました。

空中に飛び出すと、校長の予想通りの西風強風。
テイクオフ直後からバリオがなりっぱなしと、これも校長先生の予想通り。
私はSサイズ(75~85㎏)に78㎏の軽めで乗っているにもかかわらず、手放しで飛ぶことができストレスなく前進していくカリプソの飛行特性になぜかうなずき、ビッグイヤーを使った降下手段や、高速時ライザーを使ったピッチコントロールのやりやすさにさらに納得。

ぶっ飛びコンディションでのファーストインプレッションがすこぶる良く、自分の感性が正しいかどうか気になっていたのですが、リアルなコンディションでも期待通りの特性を示してくれることになぜだか納得してしまうフライトでした。

飛行中のビデオを撮りましたのでご覧になってください。

明日は丹那エリアでカリプソのテストを実施予定です。
メンター6、メンター6ライト、ボナンザ2などの試乗もできますので、興味のある方はお越しくださいませ。


バーズパラグライダースクール 休憩場 落成式 朝練 

バーズ三郎エリアに休憩場が完成したということで、週末はバーズパラグライダースクールへ寄せていただきました。
6m×30mほどある、休憩場はとても使い勝手が良さそうで、グライダーチェック、講習会、雨宿り、懇親会などなど…素晴らしいものが出来上がりました‼
土曜日の夜は落成式と称して、七輪で炭火焼きものパーティー。
サザエのつぼ焼きをおいしくいただきました。


日曜日は台風通過の影響で強風予報でしたが、八木エリアで朝7時から開催された朝練は大成功。
始めたばかりの方も、30mからの練習フライトがばっちり決まってました。


私は、GINから発売されたばかりのCalypsoのテストフライト。
グランドハンドリングから、頭上安定、デパーチャー、タッチダウンの特性は非の打ちどころ無しのインプレッションです。


7月19日 台風の影響ありでしたが GINのカリプソ初フライト

今日は浜名湖パラグライダースクールで試乗会予定でしたが、台風の影響により西風が強そうということで試乗会はキャンセル。
ということで、午前中はウイングキッス朝霧の中川さんへX-alpsからの帰国報告。
お昼ごろテイクオフにかかっていたガスが取れはじめ、先日日本に届いたGINGLIDERSの新型EN/Bカリプソの試乗へ。
ぶっ飛び1本でしたが、GINさんのグライダーづくりのこだわりを感じる、素晴らしい仕上がりを感じることができました。
グライダーのインプレッションは、しっかりと乗り込んでから皆様へお届けします。



午後からは、浜名湖パラグライダースクールでX-alpsの報告を。
栂池のハイク&フライへ出場希望のかたがいらっしゃいまして、飯塚イントラの参戦宣言を頂きました。


週末はバーズパラグライダースクールへお邪魔します。
カリプソ、メンター6ライト、メンター6、レパード、ボナンザ2、セクター、アトラス2、イオン5等の試乗もできますので、興味のある方はぜひお越しくださいませ。


NOVA Mentor6 Mentor6light 試乗会

NOVA  Mentor 6  アスペクトレシオを5.43に抑えた乗りやすいハイエンドBクラスの定番(Mentorシリーズ)が、さらに進化した出来上がりとなっています。
Mentor6のXXSサイズはライトバージョンとなり、機体重量が3.45kg。
機体も軽いですが取り扱いも軽くて良好。
今日は、スカイ獅子吼パラグライダースクールで試乗会。
校長の松原さんと、お手伝いの応矢さん、Mentor3から乗り換え希望の吉田様。
皆様ご機嫌の手ごたえだったようです。
ノーマルバージョンもジャムの海野様に試乗していただき好評でした。
ノーマルとライトの違いは素材が厳選されたライトではSサイズで850gほど軽量化がはかられています。
カラーパターンは、ノーマルが上面下面ともに同色のレッド、グリーン、ブルー、アクアの4色、ライトバージョンは下面が白で統一されたレッド、ブルー、ライムの3色です。

詳しくは アエロタクトホームページ



サイドコンテンツ

アエロタクトブログ

このブログはアエロタクト (www.aerotact.co.jp)が運営しているブログです。

主にパラグライダーや関連製品に関する情報を取り上げています。

カレンダー

  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  

エントリーリスト

2025年07月14日

2025年7月12日 スロベニアツアーDay8

2025年07月12日

2025年7月11日 スロベニアツアーDay7

2025年07月11日

2025年7月10日 スロベニアツアーDay6

2025年07月10日

2025年7月9日 スロベニアツアーDay5

2025年07月08日

2025年7月7日 スロベニアツアーDay3

カテゴリーリスト

タグクラウド

RSS 2.0 Login